OPEN 2日目♪
お店でつかう熨斗紙の印刷がうまくできないと、ご相談をいただきました!
ご近所のお菓子屋さんのご依頼です。
熨斗紙の印刷は、ふつうのA4サイズやA3サイズとはちがうので、普通の文書みたいにうまくいかないことがあって、以前の職場でも、よくご相談いただいておりました。
熨斗紙印刷のポイント
用紙サイズ
レイアウト
この2点を抑えて、1枚作れるようになれちゃいます♪
早速、手順のご紹介
今回は、WORDを使いました。
世の中便利なものがありますので、テンプレートを拝借します。https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/result.aspx?id=10765 ここから、ダウンロードできます。(Microsoft公式)
ダウンロードしたファイルを開くと、こんな感じに、説明画面がでてきます。
基本的には、この手順に沿って行けばOKです。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_8fc88a535233471ea1a2f5c01eb79ba4~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_722,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a9b756_8fc88a535233471ea1a2f5c01eb79ba4~mv2.jpg)
ファイルの中身は、全部で5ページ。実際に加工、印刷するのは、4ページ目となります。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_ec813f77eb1d4ce39ae225b2a7c59c60~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_796,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a9b756_ec813f77eb1d4ce39ae225b2a7c59c60~mv2.jpg)
印刷時に、印刷ページの指定を間違えると、説明欄まで印刷されてしまいますので、説明ページは、削除しておくといいかもしれません。
立派な富士山の写真が入っていますが、今回は、シンプルな熨斗紙を作るので、これも削除しちゃいます。
富士山の写真をマウスのクリックで選択→キーボードの「DEL」を押すと消せます。
もしくは、マウスのクリックで選択した後、右クリックー>削除でもOK
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_9b001c166b3c48df83a4f44fc4c82767~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_797,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a9b756_9b001c166b3c48df83a4f44fc4c82767~mv2.jpg)
真ん中上の「オリジナルメッセージを入れてください」をクリックすると、文字を書き換えられるので、好きな文字に変える。今回は、「お祝い」といれました。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_abb6658ebe214dbca27384f218f0a21b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_797,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a9b756_abb6658ebe214dbca27384f218f0a21b~mv2.jpg)
このままだと、「お祝い」の文字が小さいので、文字サイズを変更し、調整します。
お祝いの文字をマウスのドラッグで図のように選択します。(不慣れな方は、ちょと難しいかもしれないですが、頑張ってください!)
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_aca86a033c294d47928d0af88ac400e6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_797,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a9b756_aca86a033c294d47928d0af88ac400e6~mv2.jpg)
選択出来たら、画面左上の「ホーム」の中にある、フォントの項目でサイズの変更をします。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_647de10b86bf40c2a3610a636a529514~mv2.png/v1/fill/w_659,h_344,al_c,q_85,enc_auto/a9b756_647de10b86bf40c2a3610a636a529514~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_167f46cbd0704cf3a510b0dcdaa6a746~mv2.png/v1/fill/w_518,h_327,al_c,q_85,enc_auto/a9b756_167f46cbd0704cf3a510b0dcdaa6a746~mv2.png)
ほどよいサイズにします。大きくしすぎると、枠からはみ出て、文字の一部が見えなくなりますが、小さくするボタンを何回か押せば戻りますので、慌てないで大丈夫です。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_ecc199aaa475451ab89735c5781dc80c~mv2.png/v1/fill/w_572,h_642,al_c,q_90,enc_auto/a9b756_ecc199aaa475451ab89735c5781dc80c~mv2.png)
名前のほうも同様にして、書き換えます。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_86e6bebbfa254dd6921871eb304a36f5~mv2.png/v1/fill/w_491,h_510,al_c,q_85,enc_auto/a9b756_86e6bebbfa254dd6921871eb304a36f5~mv2.png)
名前、読めた人は、コメント欄へ回答をよろしくお願いします。「いいね」もしてください。
全体的には、こんな感じになっていると思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_d9408d2c82d248dabeb40342b7773b4e~mv2.png/v1/fill/w_980,h_687,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a9b756_d9408d2c82d248dabeb40342b7773b4e~mv2.png)
ここまで、来たら、「保存」しておきましょう!(まめな保存は、すごく大事)
ここで、分かれ道です。
普通に、白紙のA4サイズに印刷するのであれば、紙の向きに注意してこのまま印刷でOK。
問題は、印刷したい紙が
①「紙自体に水引(リボンみたいなもの)が印刷されている場合」
②「A4やA3サイズではない熨斗紙」(以下、熨斗紙サイズと呼びます)
この2パターンの場合、もう少し、話が続きます。
①の場合
このまま印刷すると、水引も印刷されます。
一番最初に、富士山の写真を消したときと同じように、水引をクリックで選択し、「DEL」で消します。(この水引は、画像データです。)
同様に、右上の熨斗(花柄のマーク)も消します。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_9ab0f831673f4da3b4ce697bd4fc6df9~mv2.png/v1/fill/w_952,h_738,al_c,q_90,enc_auto/a9b756_9ab0f831673f4da3b4ce697bd4fc6df9~mv2.png)
なんとも寂しいものになりましたが、これでOK。
印刷する用紙が熨斗紙サイズの場合は、②へ進みます。
②の場合
印刷する用紙のサイズを指定します。
印刷する用紙の「縦と横の長さ」を図っておきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_59b45432556946a085ddf522439e9851~mv2.png/v1/fill/w_449,h_283,al_c,q_85,enc_auto/a9b756_59b45432556946a085ddf522439e9851~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_66955da11fb64d1196c86982f1b3349b~mv2.png/v1/fill/w_480,h_395,al_c,q_85,enc_auto/a9b756_66955da11fb64d1196c86982f1b3349b~mv2.png)
「ページ設定」の画面が出てくるので、印刷する用紙の幅と高さを入力します。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_18af4e661b6b4ec9866ab09d5dd2b31f~mv2.png/v1/fill/w_457,h_647,al_c,q_85,enc_auto/a9b756_18af4e661b6b4ec9866ab09d5dd2b31f~mv2.png)
「OK」を押した後、たぶんびっくりすると思います。
レイアウトが思い切り崩れますので、直していきます。
紙のサイズを変更したことにより、
①印刷時の用紙の向きが、横向き→縦向きになってしまった
②「お祝い」「名前」が、用紙の中心からずれてしまった
この2点が原因です。
これらを、直していきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_13c8c509d4f84a0e8c7726edb25609c7~mv2.png/v1/fill/w_980,h_769,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a9b756_13c8c509d4f84a0e8c7726edb25609c7~mv2.png)
そのままの画面で、以下のように直していきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_0ba34c92cacd4bcb9fdad55f2c9fd464~mv2.png/v1/fill/w_445,h_387,al_c,q_85,enc_auto/a9b756_0ba34c92cacd4bcb9fdad55f2c9fd464~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_68f279e5d35e4636831141b9522bd2ba~mv2.png/v1/fill/w_415,h_308,al_c,q_85,enc_auto/a9b756_68f279e5d35e4636831141b9522bd2ba~mv2.png)
ちょっとは、直った感が出てきました!
でも、まだ、真ん中からずれていますので、これを直していきます。
もう一息です。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_e4ece4f2baac4fb7ade32a6fc669a264~mv2.png/v1/fill/w_745,h_558,al_c,q_90,enc_auto/a9b756_e4ece4f2baac4fb7ade32a6fc669a264~mv2.png)
最初の編集画面に戻ります。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_820a99608db34746967f11304908f0ab~mv2.png/v1/fill/w_339,h_418,al_c,q_85,enc_auto/a9b756_820a99608db34746967f11304908f0ab~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_6347722e1ef148d89adfd2e58629beda~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_891,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a9b756_6347722e1ef148d89adfd2e58629beda~mv2.jpg)
ここから、中心に合わせていきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_3a29db7490654b008850aeb93d385c1f~mv2.png/v1/fill/w_644,h_577,al_c,q_90,enc_auto/a9b756_3a29db7490654b008850aeb93d385c1f~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_609287c4a4c445ed9f1c0a6fdb4b5173~mv2.png/v1/fill/w_450,h_603,al_c,q_85,enc_auto/a9b756_609287c4a4c445ed9f1c0a6fdb4b5173~mv2.png)
これで、「お祝い」が中央にそろいました。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_44744930fe0648fb9b54276c156627c6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_781,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a9b756_44744930fe0648fb9b54276c156627c6~mv2.jpg)
名前の分も同じように、調整します。
![](https://static.wixstatic.com/media/a9b756_230d3e4c10304875be2bfacaf7fce5f9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_774,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a9b756_230d3e4c10304875be2bfacaf7fce5f9~mv2.jpg)
これで、完成!
あとは、紙の向きに気を付けて、印刷をしてみてください。
お疲れさまでした~
スクール&サポート SHAIN は、皆様のチャレンジを応援いたします。
「やってみたけど、うまくいかない」「やってみたいけど、わからない」
お悩みの方は、ぜひご相談ください♪
まずは、お電話にて、お待ちしております
電話 0479-74-8270
Commenti